♣ 整骨院とは ♣ |
整骨院、従来は「ほねつぎ」と言われ、その名の通り骨を接ぐ(=骨折・脱臼の治療)事が主な役割でした。現在では、骨折・脱臼はもとより、ギックリ腰や寝違いなどの急性症状、反復使用や長時間の負荷による亜急性症状、様々な状況下で起こるスポーツ障害にも対応していく事が求められています。 本来人間には自然治癒力が備わっており少しの痛みは安静が保持できれば治療の必要なく治まっていくはずです。しかし、現実には毎日の生活や仕事、スポーツ活動などの為に全くの安静というのは困難です、自然治癒力よりも負担の方が多いときには痛みは緩和せず時には憎悪することもあります。痛みの原因と発生状況から患部にかかるストレスを解析し、関節を構成する骨、筋肉を良い状態に導き、安定させることで自然治癒力を高め、症状は改善していきます。 例えば、少しの痛みなら薬局で購入した湿布を貼るだけで治るでしょう。動けない程の痛みや、長期間にわたって痛みが持続している時には、病院での検査や入院が必要かもしれません。その中間にあたる痛みを治療するのが整骨院での治療です。また検査で異常がないのに痛みが続く場合でも、画像には現れにくい状態になっていることもあり、このような場合にも徒手操作による治療は非常に有効です、詳しい事は 治療内容をご覧下さい。 |